投稿者: Ryo ARICHI

2023年度 第6回ゼミ

6/26に第6回目のゼミを行いました。今回の内容は、本・論文紹介、やりたい研究テーマ紹介、研究紹介です。

本・論文紹介の発表者は安藤で、菅野先生も執筆者の一人となっている論文『Millimeter Wave Attenuation Due to Wind and Heavy Rain in a Tropical Region』についての紹介をしました。この論文は、雨や風などの影響を受けやすいミリ波固定無線システムの熱帯地域での減衰について書かれています。雨や風による減衰の推定モデルを使ったシミュレーションによって、実際の減衰を予想できていて驚きました。

やりたい研究テーマ紹介の発表者は間宮で、興味のあることについての紹介やそこからどのような研究をしたいかについて紹介してくれました。その中でも、光送受信器を活⽤した広帯域テラヘルツ信号発⽣技術について特に興味があることを紹介してくれました。

研究紹介では菅野先生に、7Gへむけた光・電波融合アクセスネットワークについての説明をしていただきました。今後無線通信を高速にしていくために使われる周波数帯やそのために必要な設備、信号発生技術などについて学びました。例えば、THzの電波を中継するために電柱に設置される設備や、光電子発振器による高品質な信号発生器などです。その一方で、必要な電力が将来的に足りなくなっしまうことから、低電力化についても取り組んでいく必要があることを学びました。

B4のみんなのやりたい研究テーマが徐々に見えてきて、今後どのような研究をすることになるのか楽しみです。

(文責 有地)

2023年度 第4回ゼミ

5/22に第4回目のゼミを行いました。今回の内容は、本・論文紹介、やりたい研究テーマ紹介、論文の読み方講座、Webページ用集合写真撮影です。

本・論文紹介の発表者は間宮で、中久喜 健司さんの著書『科学技術計算のためのPython入門 ――開発基礎、必須ライブラリ、高速化』についての紹介をしました。

やりたい研究テーマ紹介の発表者は安藤で、研究テーマとして大規模センサやV2X技術などの車載ネットワーク関連の技術について紹介しました。

論文の読み方講座では菅野先生に、論文の構成や注意して読む箇所について菅野先生の論文を例に説明していただきました。

最後に、研究室のある4号館の前でWebページ用集合写真撮影を撮影しました。

(文責 有地)

2023年度 第2回ゼミ

4/24に第2回目のゼミを行いました。今日からいよいよ本格的にゼミが始まりました。ゼミの発表内容は、気になった本や論文の紹介・要約とやりたい研究テーマ紹介です。

今回の発表者は安藤と有地でした。安藤は、佐藤 道夫さんの著書『車載ネットワーク・システム徹底解説―CAN,LIN,FlexRayのプロトコルと実装』についての紹介・要約をし、有地はやりたい研究テーマとして、光ファイバーでのMIMOシステムについて紹介しました。

(文責 有地)