6月23日に10回目のゼミを行いました。今回の内容は、B4のやりたい研究テーマ発表、B4の原田航正君、原田拓弥君による推薦入試のプレゼン練習、M1山下君とM2安藤君による研究の進捗報告でした。
まず、B4の3名から、各々やりたい研究テーマについて発表がありました。橋本君がLiDARに関する研究、宮本君が可視光通信に関する研究、梅田君が車載通信における光ファイバとSTPの比較の研究を挙げていました。
次いで、B4原田航正君から推薦入試のプレゼン練習がありました。推薦入試では、研究内容を紹介するプレゼンがあり、その練習をゼミ中に行いました。研究テーマとしては、カメラと無線を組み合わせた相対位置推定システムでした。現在どこまで研究が進んでていて、今後は何を行っていくかといった内容を作るように、アドバイスを受けていました。
次いで、B4原田拓弥君から推薦入試のプレゼン練習がありました。研究テーマとしては、ドローンの制御情報やセンシング情報を同時伝送するための広域・中容量無線システムの開発でした。
次に、山下君から進捗報告がありました。今後の実験手法として、GI型の光ファイバで信号を伝送し、遠方側で得られた光パワー分布をもとに近傍側の光パワー分布を求めて評価する、という流れが適切かどうかを確認していました。また、その変換をどのように実現するかについても検討していました。
最後に、安藤君から進捗報告がありました。SQLデータベースの動作を高速化するため、インデックスやトランザクション処理を導入し、1日分のデータでも高速に取得できることを確認していました。また、GNSS部と車両情報部の小型化や配線の簡略化にも取り組み、実車搭載を見据えた構成の検討を進めていました。
今回のゼミは以上となります。暑さが厳しくなってきましたが、体調に気をつけつつ、引き続き研究に取り組んでいきたいと思います。
(文責 伊藤)